
あびこ山大聖観音寺(観音宗総本山)は、今から千四百二十余年前(西暦546年)に創建された
日本最古の観音霊場で、御霊験あらたかな御本尊の聖観世音菩薩は、身の丈一寸八分の
仏様
です。
伝統行事の節分大法会には厄除開運・諸願成就等の祈願に、毎年、無慮百萬を超える
大群衆が詣でられております。

- 開門時間:夏季(4月~10月)午前7時00分
冬季(11月~3月)午前7時30分
(但し、1日、18日は午前5時30分)
- 閉門時間:午後5時00分


月 | 内 容 |
---|---|
1月 | 初 詣(1~15日) |
2月 | 節分厄除大法会(1~7日) 令和3年の節分厄除大法会は規模を縮小し、護摩焚きは、2月3日のみとさせていただきます。 |
3月 | 十三詣り |
4月 | 十三詣り |
5月 | |
6月 | 愛染まつり(6月30日) |
7月 | 愛染まつり(1~2日) |
8月 | 地蔵盆(8月24日)(夕方御祈祷後、子供さんにお菓子をお配りします。先着100名) |
9月 | |
10月 | 七五三詣り |
11月 | 七五三詣り |
12月 | |
※現在、お初詣り・七五三・十三詣りのご祈祷の予約は、毎日承っております。 |
御本尊 | 聖観世音菩薩 |
宗派 | 観音宗総本山 |
正式名 | 観音宗総本山吾彦山大聖観音寺 |
創建年 | 欽明天皇七年:西暦五百四十六年 |
開基 | 伝・聖徳太子 |