令和3年の節分護摩焚き祈祷のご加持(修験道行者によるご本人様への直接のおはらい)は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため自粛となりますが、2月3日のみ先着200件、事前予約制での受付をさせていただきます。
当日受付は約50件です。定員に達し次第、ご加持(お堂前での直接のおはらい)はございませんのでご了承ください。

◎厄除について
- 日本最古の厄除祈願所: あびこ山大聖観音寺
- 厄除の観音様: 聖観世音菩薩
- 厄除とは: 人が生活する中で、厄や罪・穢れなどのマイナス要因が知らず
知らずにつみかさなるのを厄年などに
厄除け・厄払いをして祓い 清め厄年を無事に過ごせるようにすることです。
◎今年(令和3年)の厄除表
*****************古くから厄年とされる年齢が伝えられています****************
生まれ年 | 数え年 | |
---|---|---|
厄年 | 平成9年 | 25歳 |
前厄 | 昭和56年 | 41歳 |
本厄 | 昭和55年 | 42歳 |
後厄 | 昭和54年 | 43歳 |
厄年 | 昭和36年 | 61歳 |
生まれ年 | 数え年 | |
---|---|---|
厄年 | 平成15年 | 19歳 |
前厄 | 平成二年 | 32歳 |
本厄 | 平成元年 | 33歳 |
後厄 | 昭和63年 | 34歳 |
厄年 | 昭和60年 | 37歳 |
厄年 | 昭和36年 | 61歳 |
厄年をお迎えになられますと、その一年を、{一切の災難から逃れ、無事に過ごせますようお守り下さい。}とご霊験あらたかな、あびこの聖観世音菩薩に祈願され、ご祈祷を申し込まれるご参詣の方々が後を絶ちません。
◎ご祈祷について
当山管長が毎晨朝、本堂内陣にて御祈祷を執行しております。
厄除 | 開運 | 家内安全 | 病気平癒(除病息災) | 無病息災(身体健全) | 商売繁昌 | 交通安全 | 入学成就 |
学業成就 | 安産育児 | 良縁成就 | 子宝成就 |
資格・入社合格成就等 | 旅中安全 | 転宅方除 | 家作方鎮 |
求願成就 |
ご祈祷日数 | ご祈祷料 | |
---|---|---|
御祈祷 | 1日間 | 5,500円(送料込) |
別御祈祷 | 3日間 | 10,500円(送料込) |
特別御祈祷 | 7日間 | 16,000円(送料込) |

◎ご祈祷の流れ


ご祈祷料 | 当日 | 交通安全(お車)祈祷 | 5千円 | 御札・お守り・授与 |
---|---|---|
安産育児(腹帯) | 8千円 | 御札・お守り・腹帯授与 |
入学成就 | 3千円 | 御札・お守り・授与 |
◎交通安全(お車)・安産祈願・入学成就について
交通安全(お車)・安産育児・入学成就のご祈祷につきましては、受付にて、お名前、ご住所の他、交通安全の場合はお車のナンバー、安産育児の場合は、出産予定日などをお伺いします。伺いました台帳をもって、翌日より観音様の御前にお供えし、一年間ご祈祷を行います。
[ ↑PAGE TOP ]
◎開門・閉門時間について
開門時間:夏季(4月~10月)午前7時00分/冬季(11月~3月)は午前7時30分
(但し、1日、18日は午前5時30分)
閉門時間:午後5時00分
(但し、1日、18日は午前5時30分)
閉門時間:午後5時00分