当山あびこ山観音寺では、遠方にお住まいの方やご来山が難しい方々にも、護摩祈祷の様子をご覧いただけるよう、2026年(令和8年)2月に「リモート護摩祈祷」を試行実施いたします。
 ご参加の方には、願主名・年齢・お願い事を墨書きした護摩木をオンラインでご確認いただき、修験行者がそれを読み上げて焚き上げる様子をご覧いただけます。また、ご祈祷の最後には、御幣(木のお札)などの授与品にご加持(直接の祈祷)を行う様子もご覧いただけます。
 ご祈祷後には、授与品を後日郵送にてお届けいたします。
 

■ 実施日程(試行)
  ・期日:2026年2月1日(土)〜 2月3日(月)
  ・時間:各日 12時〜 13時
  ・枠数:1枠10分 × 各日6組(合計18組)
  ・受付:先着順

■ 参加方法
  ・ご参加は LINE(ビデオ通話) を基本といたします。
  ・iPhoneをご利用の方で希望される場合は、FaceTimeでの接続も可能です。
  ・ご予約確定後、当山専用LINEアカウントをメールにてご案内いたします。
   友だち追加していただき、事前に接続確認をお願いする場合がございます。

■ お申込み方法
  ・当山ホームページから「オンライン受付」に進み、ご祈祷から「護摩祈祷」を選び、
  「特別大護摩【ご加持無し】」または「大護摩【ご加持無し】」をお申込みください。
   (リモート護摩祈祷は、中護摩、小護摩は対象外となります。)
  ・お申込み時「備考欄に次の内容をご記入」ください。
     ①「リモート護摩祈祷希望」
     ② 希望日(1日、2日、3日のいずれか)
     ③ ご利用の携帯電話種類(iPhoneまたはアンドロイド)
     ④ iPhoneでFaceTime接続をご希望の場合は「FaceTime希望」
  ・ご予約確定後、当山よりメールにてご予約日時をお知らせいたします。
  ・定員に達し次第、受付を終了し、当山ホームページの「お知らせ」に掲載いたします。

■ 当日の流れ
 1.ご予約時間の2~3分前頃に、当山専用LINEまたはFaceTimeでビデオ通話を開始します。
(当山から参加者に発信いたします。)
 2.参加者の画面に着信が表示されましたら、緑の「応答」ボタンを押してください。
 3.まず、参加者の願主名・年齢・お願い事を墨書きした護摩木をオンラインでご確認いただきます。
 4.修験行者が護摩木を手に取り、読み上げながら焚き上げる様子をご覧いただけます。
 5.ご祈祷の最後に、御幣(木のお札)などの授与品にご加持を行う様子をご覧いただけます。
 6.ご祈祷終了後、2月10日頃を目途に、授与品を郵送いたします。

■ アカウント管理について
 リモート護摩祈祷終了後、今回ご参加いただいた方のLINEアカウントは 整理(アカウントを切り離す) させていただきます。

■ ご留意事項
  ・安定したインターネット環境(Wi-Fi 推奨)が必要です。
  ・当日、接続が困難な場合は、護摩祈祷は当山にて執り行い、授与品は後日郵送いたします。

■ 授与品
 護摩祈祷終了後、2月10日頃を目途に授与品を謹んで郵送いたします。

本試行を通じ、より多くの皆様にご信仰のご縁を結んでいただけるよう努めてまいります。
皆様のご参列を心よりお待ち申し上げます。